中高生会員のみなさま

中学1学期の学習(数学)

1学期に学習する内容を以下の通りまとめました。目標教材に到達していない場合は、学校の進度に合わせ教材の進度調整をさせていただきます。(教室学習)

余力のある人(定期試験前に3回以上学校配布のワークを自力で解ける)はチャート式問題集、Aクラス問題集などにもチャレンジしてください。

 

高校数学に進んだみなさんのおススメ参考書

数学の参考書は数検出版のチャート式をおススメします。中学生用は学年別、高校生用は4段階のレベル[白(易)➡黄➡青➡赤(難)] 

で、数Ⅰ・数A・数Ⅱ・数B・数Ⅲのラインナップです。高校教材を学習する中学生は白チャートおススメします。とてもわかりやすい解説で自習に自信が持てると思います。 

 

最終教材修了への道

中2のEさんは現在英語M教材を学習中です。公文式のゴール、最終教材修了が見えてきました。Eさんは原則1回学習で進めました。教材は10セット100枚単位でお渡ししていました。復習の必要があればその都度追加でお渡しするようにしました。100枚単位のお渡しは自己管理が徹底できる生徒さんの特権です。中高生は幼児さんや小学生と違い毎日決めた分量・・・という訳にはいきません。時間がある日は20枚でも30枚でもできる、時間がなければできないこともあると思います。100枚単位の教材が手元にあれば学習量の調節がいつでも可能になります。また教材全体を俯瞰することもできます。100枚単位でのお渡しを希望される生徒さんは教室にお申しつけください。 

英文法は対訳を活用して理解を深める

英文法を理解するためには英文と日本語を対応させながら丁寧に読み込むこと(国語力)が必要です。日本語をサッと黙読せず英文と対応させながら読み込みましょう。これだけで文法事項が深まります。例えば、過去形と現在完了形、下記の例文をご覧ください。

 

英文:My father went to Japan in 1980.

和文:私の父は1980年に日本に行きました。

私の父は行きました日本に1980年

英文:My father has been to Japan.

和文:私の父は日本に行ったことがあります。

私の父は行ったことがある日本に

 

過去形と現在完了形、と言われてもピンとこないですが、日本語で「行きました」と「行ったことがある」ならピンとくると思います。

「行きました」が過去形 「行ったことがある」が現在完了形、のように英文と日本語を対応させて学習すると文法事項の理解は数段上がります。是非お試しください。

定期テスト必勝作戦

①試験範囲の暗記

②問題集を3回解く

3分考えても解けないものは解答書を写す。写した問題、間違えた問題には付箋をつける。2回目は付箋を付けた問題を解く。できた問題の付箋は外す。3回目は教室で教わる

③英語は音を聞きながら教科書の本文を書けるようにする

この手順ではじめての定期テストは乗り越えましょう。

 

2回学習しても理解できない・解けない問題は遠慮なく教室に持ってきてください。教室を100%使いこなして成績アップにつなげましょう!

 

できることは絶対にとりこぼさない決意

小テストに定期試験。できればパーフェクトを狙いたいところ。努力不足で「できない・・・」はやむを得ないことですが「できるのにケアミス・・・」といった取りこぼしは努力云々ではありません。

「できることは絶対取りこぼさない」と日ごろから強い決意ですべての学習に取り組む学習姿勢の問題です。

公文の教材を学習するときは必ず日付・時間・名前を記入しましょう。教材に記名することで学習に責任が持てるようになります。時間を記入することで集中力も高まります。そして自分のミスの傾向を知ることも

大切です。英語のピリオド忘れや⁈忘れ、公文で忘れてしまうことは小テストや定期試験、はたまた受験でもやりがちです。もうこんなつまらないミスからはさよならしましょう。

 

検定活用で学習にメリハリを

当教室は英検・漢検・数検・TOEFL Juniorの認定を受けている準会場です。

英検・漢検は年3回、数検は8月、TOEFL Juniorは6月・12月に実施しています。

中2の間に英検・漢検・数検の準2級合格を目指し計画的に学習に取り組んで欲しいと思います。各種検定準2級受験の目安となる学習教材は下記のとおりです。検定のための勉強を取る時間はなかなか取れないと思うので検定を意識して日々の学習に取り組んでみましょう。

マンネリ化しがちな学習にメリハリもつくと思います。

 

受験の目安となる教材

英検

英語K200

漢検

国語J以上

数検

数学K200

 

 

「一夜漬け」勉強はなぜ身につかないの?

直前に「一夜漬け」で勉強して試験を受けたことはありませんか?そのようにして覚えた知識は試験が終わるとすっかり忘れてしまうことが多いものですよね?一方、得意な教科や趣味など、やらされでなく自分で進んで勉強したことや、知りたいと思って調べた知識などについては長く記憶されます。どうしてでしょうか?

記憶方法を時間で分類すると、「短期記憶」と「長期記憶」に分けられます。「短期記憶」はしばらく覚えていられる記憶で、例えば初めてかける電話番号。かけ終わると同時に忘れてしまうような記憶のことです。「長期記憶」は永続的な記憶で、例えば、昔の出来事をずっと覚えているような記憶のことです。授業で習ったことは何もしないとすぐに忘れてしまいますが、反復することで覚えていられるようになります。つまり、短期記憶はくり返しによって長期記憶へ変換されると考えられます。それともう一つ。記憶は寝ている間に固定されます。勉強してもその後寝ないと、脳に記憶されないのです。短期記憶から長期記憶に変換するため、何度もくり返し勉強し、よく寝てしっかりと脳に記憶されるような勉強法が有効なのです。

<東京医科歯科大学/泰羅雅登 元教授 監修>

 

NHKラジオ 基礎英語のススメ

NHKラジオ講座の基礎英語、ご存じですか?

英検4・5級レベルのみなさんは『基礎英語1』

3級レベルのみなさんは『基礎英語2』

3級レベル以上のみなさんは『中高生の基礎英語 in English』(解説もすべて英語)

をひと夏聴講してみませんか!

テキストに掲載されているダイアログを音を聞いて書き取る(ディクテーション)ことができるまで反復練習を繰り返せば飛躍的に英語力が伸びます。

英語力をひと夏で飛躍的に伸ばしたいみなさんは是非ひと夏チャレンジをおススメいたします。

基礎英語の詳細は 2021年度英語テキスト徹底分析「基礎英語シリーズ」 | NHK出版 (nhk-book.co.jp) でご確認ください。

 

教科書のQRコードを100%使いこなそう

教科書のQRコードをご存じですか?ご存じだったらこれを使わない手はありません。

ご存じなかったらこれを機に学校配布の全教科の教科書・ワークなどにQRコードがないか調べまくりましょう。今どきの教科書・ワークのデジタルコンテンツは「これが無料!!」と驚かされるほど充実しています。英語ではビデオ付き音学習も無料で視聴できます。

はたまた数学では解き方ビデオまで無料で視聴できます。

無料でビデオ視聴が・音学習ができるなんて平成時代では考えられないことでした。

令和時代はデジタル時代。文明の利器を使いこなせることもひとつの「能力」

100%使いこなして成績アップにつなげましょう!

 

中高生会員成績向上4か条

①分習法と全習法を知り学習計画をたてる

②授業の開始10分終了前10分は意識して傾聴する

③教科書、ワークの問題は最低3回解く

④試験範囲表の内容はすべて暗記

1枚でも多く 1枚でも先に

宿題に取り組む時間が思うように取れない中高生のみなさんは教室での時間をフルに活用してください。時間だけは誰にも平等。1日は24時間です。24時間の中でいかに学習時間を削りだしていくか。自分自身で時間を削りだすことは大人でも難しいことです。だからこそ教室に来る意味があるのです。教室では1枚でも多く、1枚でも先にを合言葉に学力貯金に励みましょう。

ああそうか・・・で終わらせない

2020年度公立高校入試問題及び平均点が公開されました。数学の平均点は2019年度の42.3点から25.6点もあがり67.9点でした。大問1(教科書の例題レベル)だけで65点の配点。コロナ禍の影響もあったかと思われます。数学・英語の2教科について浦和・浦和一女・浦和西・大宮・川口北・蕨・市立浦和等の21校では学校選択問題で実施されていますが公立を第一志望にされるお子さんは学校で配布されるワークを丹念に解く(最低3回)ことで高得点が狙えます。ワークで疑問に感じた問題は教室に持参、または画像で送信してください。個々の能力に応じ“わかる”までとことん指導いたします。ああそうかで終わらせないワーク学習を心掛けましょう。

公文を卒業しよう

11月末で日の出通り教室高2のKさんが公文を卒業しました。公文に卒業なんてあるの?不思議に思われるかもしれませんが最終教材O200番まで学習を終え最終教材認定テストに合格すると公文は晴れて卒業です。この3年、毎年卒業生を輩出しています。全員再入会、高2卒業のパターンで大学入試準備のため公文式を選択されました。中学受験・高校受験等で一度公文を離れたにも関わらず高1で再入会した理由をKさんは以下のように話してくれました。

①学校の先取りができる

進学校は概ね高2終了時に高校3年分の学習を終えてしまうようですが、そうした学校より一足早く高校3年分の学習(J~O・6教材・1200枚)を終えることも公文なら可能。

②「わかる」ではなく「できる」まで自分に必要な量を十分反復練習できる

受験では「わかる」では不十分。「できる」状態まで能力を高めておかないと太刀打ちできない。

③時間を計って解く 

習熟度を時間というモノサシで確認できる。

とのことです。

将来の選択肢を拡げるためにも1教科でも良いので是非公文の卒業を目指して欲しいと思います。

 

英検S-CBT

英検S-CBTをご存じですか?3級以上の検定が1日で完結するテストです。従来型の英検と併用も可能です。詳細は英検S-CBT|入試・就活に活用!毎週英検が受験できる (eiken.or.jp)

でご確認ください。