デジタル化が進む教科書
令和時代の教科書の進化についてご紹介します。
教科書のデジタルコンテンツをご存じですか?今やスマホ一台で教科書の予習・復習も無料で学べる時代です。こんなに便利で役立つ機能を使わない手はありません。デジタルは使いこなしてなんぼ・・・ですからこの機会に全教科書のデジタルコンテンツを探して使いこなせるようにしてみてはいかがでしょう。

■英語 啓林館 Blue Sky
教科書の内容に即したデジタル
コンテンツを多数ご用意しています。
(2学年計 約90箇所)
児童の意欲を引きだす楽しい歌やチャンツ,Word ListやUnitの重要表現を扱う場面の動画や音声コンテンツがあります。
ぜひご活用下さい。
(啓林館HPより引用)
●コンテンツ一覧
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sho/text_2020/english/qr.html

■算数 東京書籍 新しい算数
算数の学習では,図形やブロック,グラフ等を子ども自身で操作したり,動かしたり,数値を変えたりする試行錯誤を通して考える力を育てます。教科書紙面にある左のマークを探してみましょう。
東書Eネットにデジタルコンテンツが用意されている箇所です。新課程の教科書からは,紙面のQRコードよりこうしたコンテンツに直接アクセスでき,授業はもちろん家からでも活動に取り組めるようになります。紙面とデジタルが融合した新しい教科書の可能性をぜひ実感してください。
(東京書籍HPより抜粋引用)
●コンテンツ一覧
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/about/data/shou_dmark.pdf
2022年度さいたま市採択教科書一覧
国語 | 社会 | 算数 | 理解 | 英語 | |
出版社 | 教育出版 | 教育出版 | 東京書籍 | 東京書籍 | 啓林館 |